Reservation空室検索・予約
航空券付きプラン
提携法人専用予約
2025.07.10
東京の中でも、ものづくりの精神が息づいていることで知られる蔵前エリア。この地域は江戸時代に牛や馬などを飼うための厩舎(きゅうしゃ)が多く存在し、人や物の流れを支える重要な拠点でした。
現在は雑貨店やカフェなどさまざまな店舗が立ち並ぶ蔵前駅前の大通り。その一つに、全面ガラス張りの店内でレザーアイテムを扱う「THOROUGH BRACE(サラ ブレイス) 蔵前」があります。
ブランド名の「THOROUGH BRACE」は、馬車と馬をつなぐ革製の馬具の一部「サラブレイス(Thoroughbrace)」に由来しており、「かつての蔵前のように、暮らしの支えとなるものを作りたい。」という想いが込められているそう。
創業当初から蔵前の町工場の技術を活かし、「日常に寄り添い、使い続けることで味わいが増す革製品」をコンセプトに、ものづくりを続けるブランドの魅力に迫ります。
「幼い頃から、自分の手で何かをつくることが好きで、自然と日本の『ものづくり』や『職人の手仕事』に興味を持つようになりました。日本に留学して蔵前を訪れた際、ものづくりに真摯に向き合う人たちに惹かれ、蔵前で働きたいと強く思うようになったんです。」
そう話すのは、韓国から日本に留学し、「THOROUGH BRACE 蔵前」でのアルバイトを経て、現在は店長を務める李 帥旻(イ スミン)さん。
数ある店舗の中でも「THOROUGH BRACE 蔵前」を選んだのは、店舗と工房が近接していることで、生産から販売まで流れがスムーズに進む環境が整っていたから。また、誠実に仕事に向き合う人たちに囲まれて仕事ができることも、決め手となったといいます。
店内にはカバンや財布などが並ぶ
「THOROUGH BRACE 蔵前」では牛革を中心に商品を展開。これらはすべて手縫いで、14名のスタッフが店舗近くの工房で一つずつ丁寧に仕上げています。
「蔵前をより誇れる街にする品物を生み出し、それを未来へとつないでいくことも、私たちの大切な使命だと考えています。」
そう語る李さんの言葉から、ブランドに対する誇りと自信が伝わります。
ワークショップで制作体験ができる革製品
「THOROUGH BRACE」では、そんなレザーアイテムの魅力や作る楽しさを伝えるために、レザークラフトワークショップ「Kuramae Leather Class」を2024年にスタートしました。 コインケースやスマホショルダーなど、6種類のレザーアイテムから選択して、制作体験が出来ます。
「ワークショップは、ブランドのこだわりを伝える機会にもなります。ワークショップで制作したアイテムをお客さまの日常で長くご愛用いただけるよう、商品と同じ素材をあえて選んでいるんですよ。」と、李さんは力強く話します。
初心者でも安心して楽しめるように一つひとつの制作工程を丁寧にサポート。チャームや刻印など、自由度の高いアレンジができるため、よりオリジナリティあふれるアイテム作りができることも魅力の一つです。
スマホショルダーの素材(イエロー)。5〜6種類の色からお気に入りを選ぶことができる
制作したアイテムに、チャームやコインケースを付けることも可能
李さんは、ワークショップに参加したあるご夫婦の話を紹介してくれました。そのご夫婦は、記念日にお互いのためにペアのアイテムを作りに来てくれたそう。
「ワークショップを終えてお見送りをする際に、『一緒に何かをつくる時間が特別だった。』と語られたんです。その時のご夫婦の笑顔が、今でも心に残っています。」
制作中のスマホショルダーに金具を付ける様子
「完成したアイテムだけでなく、作る過程そのものが特別。ワークショップで革製品を作る時間が参加した人たちの人生に小さな彩りを添えられると嬉しいです。」
お話を伺った李さん
ワークショップでは、参加者のアイテム作りに寄り添う李さん。毎回、参加者の熱量に感化され、ものづくりのすばらしさを実感しているといいます。
「みなさんが作りあげたアイテムを見ると、驚きと喜びで胸がいっぱいになります。同じ素材や工程でも、一人ひとりの個性や思いが形になったアイテムは、まさに世界でひとつだけの存在ですよ。」
スマホショルダー。60分ほどでアイテムを制作できる
ワークショップに参加した人たちの熱量が伝わるのか、友人や知人を連れ再び参加してくれる方が多いそう。今後は、さらに多くの人にレザーアイテムの魅力を届けられるよう、オンライン教室や出張教室の開催も計画されています。
「今後は地方のイベントにも参加し、地域の人と『THOROUGH BRACE』を結ぶ挑戦をしていきたいですね。」
「THOROUGH BRACE」からお客さま、そしてお客さまの大切な人へ。ものづくりの楽しさが、広がっていきます。
THOROUGH BRACE
電話:03-5821-6627
住所:東京都台東区蔵前 4-21-10 1F
アクセス:都営大江戸線または都営浅草線「蔵前」駅下車徒歩3分 、JR総武線「浅草橋」駅下車徒歩12分
HP:https://www.thoroughbrace.com
SNS:https://www.instagram.com/thorough_brace
*営業時間や定休日についての詳細は、上記リンク先にてご確認ください。