Reservation空室検索・予約
航空券付きプラン
提携法人専用予約
2024.12.15
NEIGHBORS
石川県で最も歴史ある老舗和菓子店の「森八」。1625年に加賀藩御用菓子司として創業し、400年もの歴史を誇ります。
そんな金沢の和菓子店の筆頭格が、新たにチョコレート専門店「UNFINI(アンフィニ)」をオープンしました。洋菓子の代表とも言えるチョコレートに、自家製餡を始めとする和の要素を組み合わせた、今までにない新しいスイーツが魅力のお店です。
取締役室長の森岡晋也さんに「UNFINI(アンフィニ)」の魅力を伺いました。
チョコレート単体では、味が濃厚過ぎたり、単調だったりになりがちです
そこで、和の要素を掛け合わせることで、繊細な味わいになり、チョコレート独特の後味のくどさが軽減されます。
それだけでなく、和と掛け合わせることで、スイーツを食べるときに気になりがちな「脂質」を抑えることができます。
それでいて和の要素を主張しすぎないことで、今まで和菓子に縁遠かった方々も楽しめる商品が揃っています。
『その日しか買えないもの、その場所でしか食べられないもの』である生の商品の魅力を感じていただいています」と森岡さんが教えてくれました。
贈答品を贈りあうことが少なくなってきている現代。贈り物だけではなく、自分へのご褒美として、このお店でしか買うことのできない商品を楽しんでほしい。それが「UNFINI(アンフィニ)」のコンセプトです。
これまで、和菓子屋さんとしての森八の商品の作り手は、間違いなく和菓子職人の方々でした。
しかし、「UNFINI(アンフィニ)」の商品の多くは、森八の売り場スタッフが現地で製造しています。これは森八としては初の試みだそうです。
お客様のすぐ近くで製造を行うことで、出来立ての商品の魅力と安心感を演出します。
また、「UNFINI(アンフィニ)」は数々の催事に出店しています。催事場でも職人の顔は見えません。
職人の顔が見えなくても、魅力を感じられるようなチョコレートブランドを目指し、バレンタイン催事のような、売れ行きの順位が明らかになるようなイベントにも出店。
今までの伝統的な和菓子屋さんのイメージを覆すような、新たな試みを続々と展開し続けています。
「UNFINI(アンフィニ)」の魅力的な商品の中から、4つを紹介します。
二層の味わいの変化を楽しめる『テリーヌ あんショコラ』。
濃厚なイメージのあるショコラテリーヌですが、餡子を使うことで、優しくすっきりと味わえます。
能登の餡子を始め、石川県産の食材を使ったフレーバーの『生チョコ』。
この商品の最大の魅力は、生チョコと餡子の相性の良さです。
森岡さんが、「ハードチョコよりもチョコ本来の味を味わえる鮮度が大切な生チョコを選びました。 」と教えてくれました。
餡子の上品な味わいが、チョコ本来の味をより一層際立たせます。
催事場では販売していない『和三盆チョコレートプリン』。
その柔らかさは輸送に耐えられないほど。本店に来店しなければ買うことができない特別なプリンです。
すっと溶ける口当たりの和三盆の甘さと、絶妙な柔らかさ。ここでしか味わえないなめらかなプリンをぜひ手に取ってみてください。
最後に紹介するのが、他のお店では絶対に真似できない『ソフトクリーム』。
一般的なチョコレート味のソフトクリームは、チョコフレーバーの原液を利用して作られています。
しかし「UNFINI(アンフィニ)」では、原液を自社で製造しています。和菓子店のチョコレートブランドらしく、コーンではなく竹炭入りの最中を使っています。
さらに持ち手の付近にはあんこを入れており、最後の一口まで楽しめます。
UNFINI
電話:076-254-0856
住所:石川県金沢市大手町9−20 大手町ビル 1F
アクセス:ホテルリソルトリニティ金沢から徒歩14分/ 「兼六園下・金沢城」バス停から徒歩約6分
HP:https://www.unfini-kanazawa.com/
SNS:https://www.instagram.com/unfini_kanazawa/
*営業時間や定休日についての詳細は、上記のリンク先にてご確認ください。